投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

相手への期待を伝えるコミュニケーション

イメージ
こんにちは!ワーク花きりんのヨシカワです。 私は相手に何かを期待することがよくあります。 しかし、その期待が伝わらなかったり、ずれていたりすると、がっかりや不満を感じてしまうことがあります。 皆さんも同じように感じたことはありませんか? そこで今回は、期待を伝えることや聞くことの大切さについて、私の経験や考えを共有します。 また、期待を伝える際のポイントやテンプレートも紹介します。 ■ 期待を伝えると、相手責めモードを回避できる 例えば、私は疲れている時に「大丈夫?」と声をかけてほしいと期待します。 しかし、相手はその期待に気づかなかったり、別の方法で気遣ってくれたりします。 そうすると、「なんで××してくれないんだろう?」と不満や責めの気持ちが湧いてきます。 これは、「察してほしい」という一方的な期待が満たされなかったからです。 ただし、「察してほしい」という期待は難しいものです。 自分と相手は違う人間であり、考えや感情、状況も違います。 仕事や家庭では様々な人や問題に関わることがあり、お互いに余裕がないこともあります。 そのため、「察する」という行為は高度なコミュニケーションスキルであり、不確かさも存在します。 そのため、期待を伝えることは重要です。期待を伝えることで、相手に自分の気持ちや状況を理解してもらえます。 また、相手の期待を聞くことで、お互いの理解が深まります。 これによって、がっかりや不満を減らすだけでなく、相互の信頼や協力関係を築くことができます。 ■ 期待を伝えるためのテンプレート 期待を伝える際には、以下のようなテンプレートが参考になります。 自分の現状や気持ちを伝える 具体的に相手に何をしてほしいか伝える その理由や目的を説明する 例えば、「大丈夫?」と声をかけてほしいという期待を伝える場合は、 「最近、色々と忙しくて疲れが溜まっています。」 「時折、声をかけてもらえると嬉しいです。」 「ちょっと気持ちがほぐれて元気がでました。ありがとう。」 と伝えることができます。 ■ 注意が必要なテンプレート 一方で、以下のようなテンプレートは避けた方が良いです。 「なんで××してくれないのか?」 「なんで分かってくれないのか?」 「なんで意見を言ってくれないのか?」 これらのテンプレートは、期待を伝えるというよりも不満や責めを伝えるものです。 相手は非